冬虫夏草とは?
冬虫夏草というのは、バッカク菌科に属するキノコの一種になります。昆虫に寄生してその養分を吸収し、子実体を伸ばしたものです。映像で見たことのある方も多いのではないでしょうか。冬は虫の姿で過ごし、夏になると草になるため、冬虫夏草という名前になりました。世界中にはなんと300種類ほどの冬虫夏草があるといわれており、名前が付けられているのは226種、その3分の2が日本で発見されたものだそうです。ちなみに、中国で冬虫夏草といった場合には、チベットや四川、雲南、西康、ネパール、ヒマラヤなどの3000mから4000ⅿあたりの高山帯に6月から8月頃に発生するコウモリガの幼虫に寄生したキノコだけを指します。
冬虫夏草の寄生する宿主には、鱗翅目と呼ばれるチョウやガの仲間の幼虫、鞘翅目と呼ばれるコガネムシやテッポウムシなどの幼虫や成虫が多い傾向にあります。その他にも、ハチ、アリ、セミ、トンボ、ダニなどにも寄生するようです。中国では紀元前の時代にキノコは植物として考えられていたため、「草」という表現になったと言われています。かつてはコウモリガの幼虫に寄生する冬虫夏草がとても珍しく、高値で取り引きされていました。現在では人工培養が可能となっています。
冬虫夏草はキノコの中でも傘のない子嚢菌類の活物寄生菌になります。胞子を飛散させて繁殖をしますが、自分に合った生きている昆虫を宿主とします。昆虫の中に入った胞子はその栄養をどんどん吸収して成長し、昆虫は死んでしまいます。そのままの状態で冬を越し、夏になってから昆虫の皮膚でもっとも弱い部分から子実体を出します。こういった生育をするキノコが総称して冬虫夏草と呼ばれ、宿主により細かな名前が変わります。
冬虫夏草は中国では殷の時代から滋養強壮や不老長寿のための食材としてよく知られていました。秦の始皇帝は、不老長寿の薬を求めた歴史的人物としてもとても有名です。焼酎につけた冬虫夏草を金一匁という高価な金額と交換した話なども伝えられています。冬虫夏草は滋養強壮の他にもアヘン中毒の解毒剤としても使われていたそうです。中国女子陸上チームの連続優勝にも冬虫夏草が関係していると報道されたこともありました。
冬虫夏草が世界的に広く知られるようになったのは、1722年だと言われています。日本には1728年に長崎に持ち込まれたことがきっかけで入ってきたと言われています。1768年に青木昆陽が書いた「昆陽漫録補」に冬虫夏草のことが記載されているそうです。明治時代には菌学者である南方熊楠によって冬虫夏草の研究が進められました。今でも冬虫夏草の研究は進められており、さまざまな働きが明らかになりつつあります。
中国ではコウモリガの幼虫に寄生したもののみが冬虫夏草と呼ばれます。しかしながら、日本ではチョウ、アリ、セミ、ハエなどさまざまな昆虫に寄生したものをすべて冬虫夏草と呼んでいます。日本で発見されたものは日本冬虫夏草と呼ばれて、かなりの種類が発見されています。ただ、同じ日本であっても、北から南まで地域によって異なる種類が育つようですし、昆虫ごとにそれぞれ特有の胞子が寄生するということも明らかになっているようです。
冬虫夏草には、さまざまな成分が含まれています。滋養強壮の作用を持つコルディセピン、免疫細胞を活性化させるβ-D-グルカン、利尿作用やカルシウム拮抗剤としての働きが期待できるD-マンニトール、血中のコレステロール値を低下させる働きのあるキチン・キトサンといったものも含まれています。
冬虫夏草の効能効果
冬虫夏草には、免疫力を高める効果が期待できます。ウイルスなどの異物が体の中に入ってきた場合、免疫機能が働きます。この異物は、白血球であるマクロファージにより問題があるのかないのかを判断されることになります。その後、マクロファージは体の中の免疫機能の指揮をとるヘルパーT細胞に、異物が入ってきたことを伝えます。知らせを受けたヘルパーT細胞は異物を排除するために、ウイルスに感染した細胞を破壊するキラーT細胞や腫瘍細胞などを攻撃する作用のあるナチュラルキラー細胞に命令を与えます。
ヘルパーT細胞はリンパ球の一種であるB細胞にも異物の侵入を伝えます。B細胞は伝えられた情報から異物を捕まえるための抗体を作ります。この3種類の細胞によって免疫機能が働いているのです。冬虫夏草には、β-D-グルカンや多糖類などの成分含まれており、免疫機能を活性化させると言われています。
冬虫夏草は、老化を防ぐ効果もあると言われています。老化を防ぐためには、体の中の酵素の働きが欠かせません。酵素は、食べ物を分解する消化酵素とエネルギーを作り出すための代謝酵素にわけることができます。酵素は人間の体の中でも作られますが、酵素の生産量はもともと決まっています。そのため、その酵素を使い切ってしまうと新たに産生ができなくなってしまうのです。
老化を促進する原因にはさまざまなものが挙げられますが、そのひとつに酵素の不足も挙げられるのです。外から酵素を産生するのに必要な栄養素を補う、直接酵素を摂取するといった形で酵素を補給することができます。冬虫夏草には、酵素の産生に必要なアミノ酸が豊富に含まれていますし、体を活性化する働きもあります。酵素の産生を活発にしてくれることでしょう。酵素を体の中で作り出すことができるため、それが老化防止につながってくるというわけです。
冬虫夏草は、生活習慣病の予防や改善にも役立ってくれると言われています。体の中で発生した活性酸素は、血中の脂肪と結合し動脈硬化の原因となってしまいます。仮に血中の脂肪と結合しなかった場合も活性酸素は細胞内の遺伝子を傷つけますし、ガンや生活習慣病などのリスクを高めます。人間の体の中には活性酸素を除去する酵素がありますが、この酵素の生成能力は年齢と共に衰えていきます。冬虫夏草には、活性酸素を除去する酵素の働きをサポートしてくれる作用のある亜鉛が含まれています。
冬虫夏草にはメラトニンも含まれているのですが、これも活性酸素を除去してくれる働きがあります。このように冬虫夏草には抗酸化作用がありますので、動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果が期待されているのです。冬虫夏草には優れた血圧調節効果があるといわれていますので、高すぎる血圧を下げ、低すぎる血圧を上げてくれます。血糖値上昇を抑えてくれる働きもあると言われていますので、糖尿病の予防や高血圧の予防にも期待が持てます。
冬虫夏草には、ガンの予防や抑制も期待できます。冬虫夏草に含まれるβ-D-グルカンには、腫瘍を防止する働きがあると言われています。とても強い抗酸化力を持っているメラトニンも豊富に含まれていますので、細胞を健康な状態に導いてくれますし、ガンを抑制してくれるのです。紫外線による遺伝子やDNAのダメージを和らげる働きもあると言われていますので、冬虫夏草は皮膚ガン予防など皮膚に対する効果も期待されています。
冬虫夏草には、腎機能を高める効果もあると言われています。冬虫夏草には腎臓の線維化を防ぎ、腎臓の炎症を抑制する働きがあると言われています。腎臓障害の予防や腎臓の保護に期待が持てるのです。腎臓を悪くすると、生活にいろいろな制約が出てきますので腎臓の健康というのはとても重要なものです。
冬虫夏草には、骨粗しょう症を予防する効果も期待できます。血中のカルシウムが不足してしまうと、骨からカルシウムが溶け出してしまいます。これによって血中のカルシウム濃度が一定に保たれるのです。冬虫夏草にはカルシウムも含まれていますし、カルシウムと協力して働く他のミネラル類も豊富に含まれています。
冬虫夏草には、ストレスを和らげる効果も期待されています。冬虫夏草に含まれているメラトニンは、脳から分泌されるホルモンの一種で自然な眠りへと導いてくれます。ただ、加齢や生活習慣の乱れなどで正常に分泌できなくなることもあれば、分泌量が減少することもあります。メラトニンを補うことによりそういったものを防ぎ、自然な眠りによってストレスを和らげてくれます。冬虫夏草は脳神経伝達系であるアドレナリン系やドーパミン系神経に働きかけ、抗うつ作用を示すとも言われており、抗ストレス効果や抗うつ効果も期待されています。
冬虫夏草がペニス増大に役立つ理由
冬虫夏草にはさまざまな効能効果があります。ペニス増大サプリに冬虫夏草が配合されていることも多いのですが、実際にところ、冬虫夏草はどのようにペニス増大に役立ってくれるのでしょうか。ここでは、冬虫夏草がペニス増大に役立つ理由についてご紹介していきたいと思います。
もともと冬虫夏草というのは、「天然のバイアグラ」と呼ばれるほどの代物です。冬虫夏草には動脈に流れ込む血流を増やす働きがありますので、より強力な勃起ができるようになりますし、その勃起力を持続することができます。これによってペニスがゴム風船のように引き伸ばされることになりますので、ペニスの増大が期待できるのです。血液がペニスの隅々にまで行き渡ることによって、細胞に必要な栄養や酸素も届けられることになりますので、細胞レベルでのペニスの成長も期待できます。血流が増え、血流が改善されればホルモン分泌などの面でもペニス増大をサポートすることができるでしょう。
また、冬虫夏草にはさまざまな健康効果があります。ペニス増大を目指す男性にとって、体の健康というのは思っている以上に重要なポイントになってきます。体というのは土台のようなものですから、その土台を健康にすることによってペニス増大もより現実的なものになってきます。冬虫夏草というのはその健康効果でペニス増大における土台をしっかりと作った上で、血流などの面でペニス増大をサポートしてくれるものと考えていいでしょう。