牡蠣とは?
牡蠣というのは身近な食材ですが、細かな分類で見て行いくとイタボガキ科に分類される二枚貝の一種ということになります。栄養価が高いため、「海のミルク」と呼ばれることもります。実際に、ミルクという表現のようにクリーミーな味わいをしています。牡蠣は、沿岸地域で獲れる二枚貝で、日本に限らず世界的にさまざまな種類のものが見られます。日本で主に食べられている牡蠣には「真牡蠣」と「岩牡蠣」があります。天然の牡蠣は全国各地で獲れるのですが、流通しているもの多くは養殖です。養殖技術に関しては日本よりも海外のほうが進んでいると言われています。
日本で養殖される種貝は三陸産のものが多く使われており、養殖する場所の潮流や水温、餌などによって味にも違いが出てきます。一般的に人気があるのは三陸産と広島産のものになります。ただ、食通の間では志摩半島の的矢湾の牡蠣が評価されているようです。牡蠣にも旬があるのですが、真牡蠣は冬、岩牡蠣は夏になります。基本的に真牡蠣は養殖、岩牡蠣は天然ものとなっています。一般的には養殖の真牡蠣のほうが濃厚な味をしていると言われています。
牡蠣といえば、広島という方も多いでしょう。実際に、広島産の牡蠣というのはその身が大きくふっくらとしています。甘みも感じられ、おいしいと言われています。一方で、三陸産の牡蠣は身が締まっており小粒で潮の香りを感じられます。三重産の牡蠣は「的矢牡蠣」としてよく知られており、甘みが強くふっくらとしてつやがあります。天然ものの岩牡蠣の産地は、主に日本海側になります。ただ、最近では岩牡蠣の養殖に関してもその技術が進んでいるようです。岩牡蠣はサイズも大きく味もいいので、生食に向いています。岩牡蠣にも千葉県で獲れる天然の岩牡蠣、有明海で獲れる「すみのえ牡蠣」という種類があります。
牡蠣は、その昔からよく食べられていたものです。しかしながら、昔から食中毒が多いことでもよく知られていました。牡蠣には生食用のものと加熱用のものがあるのですが、加熱用のものに関してはやはり十分に加熱して食べる必要があります。というのも、生食専用の牡蠣というのは、細菌の種類を減らすための処理をしてから流通しているのです。そのため、栄養素や旨味に関しては加熱用に劣る部分があります。加熱用の牡蠣は、栄養素や旨味もそのまま堪能することができます。
牡蠣というと、生牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣フライなど食べるイメージが強いかと思います。しかしながら、最近では牡蠣から抽出したエキスをサプリメントなどの健康食品に加工したものも多く見られるようになりました。これによって牡蠣が苦手な方でも、牡蠣の栄養素や成分といったものを手軽に摂取できるようになったのです。
牡蠣の効能効果
牡蠣にはさまざまな栄養素が含まれていますので、その効能効果も多岐に渡ります。実際に、牡蠣を通販で大量に取り寄せてそれを継続して摂取しただけで、さまざまな体の変化を感じたという方もいるほどです。ここでは、牡蠣の効能効果について具体的にご紹介していきたいと思います。
まず、牡蠣は多くの亜鉛を含むものとしても知られています。もともと亜鉛というのは、不足しやすい栄養素です。サプリメントなどを摂取していない限り、日々の生活で十分な亜鉛を摂取するのは難しいのです。亜鉛を豊富含んでいるものが限られている上に、亜鉛というのはその吸収率が低いことでも知られています。効率的に摂取できるものではないからこそ、余計に不足しやすいのです。
亜鉛を含むものはいろいろあるのですが、亜鉛の含有量というのは牡蠣がトップです。からすみやレバー、赤身肉なども亜鉛を含んでいますが、含有量から考えれば牡蠣から摂取するのがベストです。亜鉛は、ミネラルに分類されるのですが、酵素の成分となり、新陳代謝を促進してくれる働きがあります。他にも、味覚を正常に保つためにも必要ですし、遺伝子情報の伝達をスムーズにおこなうためにも欠かせません。亜鉛は「セックスミネラル」とも呼ばれるもので、生殖機能や性欲を正常に保つ働きもあります。加齢から来る性機能の衰えにも牡蠣に含まれる亜鉛は役立ってくれます。
牡蠣には、鉄分や銅、ビタミンB12といったミネラル類、ビタミン類などの栄養も豊富に含まれています。鉄分はご存知のように、ヘモグロビンの構成成分となります。そのため、貧血を予防する働きが期待できます。銅は鉄分の吸収を助けてくれるので、その相乗効果も期待できます。ビタミンB12はヘモグロビンが合成されるのを助ける補酵素となってくれますので、組み合わせ的にもバッチリです。鉄分、銅、ビタミンB12の組み合わせは貧血を予防する上で最適とも言えますし、これらがバランスよく配合されているものは牡蠣以外でそうそうありません。
ちなみに、生牡蠣をいただくときにレモンをかけることがあります。鉄分はビタミンCと合わせるとその吸収力が高まると言われています。つまり、鉄分を含む牡蠣とビタミンCを含むレモンの組み合わせというのはとても理想的なものなのです。レモン以外にもゆずやすだちなどにもビタミンCは含まれていますので、牡蠣を食べるときにはこういったものを合わせると貧血予防の効果が高まります。
牡蠣にはグリコーゲンという物質も豊富に含まれています。グリコーゲンというのは、多糖類の一種になります。体の中でエネルギーをためておくためのものです。エネルギーをためるタンクの役割を果たしていると考えていいでしょう。通常、グリコーゲンは肝臓や骨格筋などに蓄えられていて、運動などの際にエネルギー源として使われます。牡蠣などのグリコーゲンを豊富に含むものを定期的に摂取すれば、エネルギーをより蓄えられるようになりますので、疲れにくい体を作ることができます。もちろん、運動する際のパフォーマンスも向上しますし、血糖値も調整してくれます。
ただ、この牡蠣に含まれているグリコーゲンというのは常に一定であるわけではありません。牡蠣のグリコーゲンの含有量は冬がもっとも多いと言われています。夏の10倍ほどにもなると言われていますので、なるべく冬の牡蠣を摂取するようにしたほうがいいでしょう。特に、体を動かすことの多い方や高いパフォーマンスが求められるアスリートの方におすすめです。
牡蠣にはタウリンも豊富に含まれています。タウリンに関しては、栄養ドリンクなどのイメージが強いという方も多いのではないでしょうか。タウリンというのは含流アミノ酸の一種で、筋肉や胆汁酸と結合して存在しています。牡蠣だけではなく、その他の貝類やタコ、イカなどの魚介類にも含まれています。タウリンには、体や細胞を正常に保つホメオスタシスがありますし、肝臓の機能を正常化してくれる働きもあります。他にも、コレステロールを下げる効果、血圧を下げる効果などもあると言われています。
牡蠣には、カルシウムやマグネシウムも含まれています。カルシウムやマグネシウムというのは、ミネラルの一種になります。骨格の形成には欠かせないものになります。カルシウムが骨や歯にいいというのは、一般的にもよく知られているものです。カルシウムは魚や牛乳に含まれているイメージが強いのですが、牡蠣をはじめとした貝類にも含まれているのです。カルシウムは細胞の機能調整を果たしてくれますし、マグネシウムは代謝を促進する補酵素になってくれます。どちらも大切な働きです。
牡蠣がペニス増大に役立つ理由
牡蠣が体にいいのは何となく知っているものの、ペニス増大に役立つイメージはないという方も多いのではないでしょうか。しかしながら、牡蠣というのは実際にペニス増大サプリにも配合されているものです。ここでは、牡蠣がペニス増大に役立つ理由についてご紹介していきたいと思います。
まず、牡蠣というのは血液に深くかかわってくるものでもあります。牡蠣には鉄分が含まれていますので、鉄分不足から来る貧血を予防することができます。また、牡蠣には亜鉛も含まれていますので、赤血球の生成に関しても期待ができます。言ってしまえば、牡蠣というのは血液を作ってくれるものでもあるのです。
中国医学においては、牡蠣というのは体を温める性質を持っているものだと考えられています。そのため、血行不良の改善にも期待が持てるのです。実際に牡蠣に含まれているものというのは、造血や血液循環、新陳代謝に関わってくるものばかりです。牡蠣は血液を作り、その血液をしっかりと循環させてくれるものであると言っていいでしょう。
十分な血液とその血液がしっかりと巡ることというのは、ペニス増大においてとても重要な働きです。というのも、十分な血液があってそれがしっかりと巡ることによって、ペニスにたくさんの血液が流れ込むようになるのです。これによってペニスがしっかりと勃起するようになります。牡蠣には疲労回復効果も期待できますので、勃起した状態をより長くキープできるようになるでしょう。これによって、ゴム風船のようにペニスが引き伸ばされ、ペニス増大が期待できるのです。
さらに、ペニスの隅々にまで血液が行き渡るようになれば、ペニスの細胞に必要な栄養と酸素がしっかりと行き届くようになります。そうなれば細胞が活性化しますし、細胞分裂も盛んになるでしょう。分裂した細胞ひとつひとつ成長していけば、まさに細胞レベルでのペニスの増大というものが可能になってくるのです。
牡蠣に含まれている亜鉛は男性ホルモンであるテストステロンの生成にも関わっていますし、男性の下半身の悩みにもアプローチしてくれるセックスミネラルです。血液の面だけではなく、さまざまな角度からペニス増大をサポートしてくれるといっていいでしょう。牡蠣に含まれているミネラル類はメンタルにも働きかけてくれます。